手斧の柄が!

 薪ストーブの燃料にしている端材などを割るのに、手斧を使っていますが、柄がグラグラになりましたので、作り直しました。

 以前も、当ブログに「手斧の柄」と言うタイトルで書いたことがありますが、又、再びです。 2013年1月にアップしていますので、4年間保ちました。

 ・ 柄の材は、グミで作る事にしました。グミは、金槌、ノミなどの大工道具に使われますが、さて手斧にはどうでしょう? 壊れかかった柄と、グミの原木です。
手斧の柄が!_c0081499_17503950.jpg


 ・ 電動カンナや、カンナを使い、柄を仕上げてゆきます。大きさは、ノギスで計り、正確に削ります。
手斧の柄が!_c0081499_17572915.jpg


 ・ 握る部分は、木工ヤスリで丸みをつけます。
手斧の柄が!_c0081499_17592812.jpg


 ・ クサビ用の鋸目を入れて、木殺しをして柄を挿げました。 折れ防止の金具もネジ止めしました。
手斧の柄が!_c0081499_184535.jpg


 ・ クサビを打って、吊り下げ用の穴をあけて完成です。
手斧の柄が!_c0081499_1862458.jpg

by yamauchi-bizen | 2016-01-17 18:08 | 修理 | Comments(6)
Commented by 足柄山の金太郎じいさん at 2016-01-19 13:27 x
いつもながら、お見事な手作業、感服いたします。
「グミ」と言うことですが、「ビックリグミ」は食べられる実。グミは太い木になりますか?
Commented by yamauchi-bizen at 2016-01-19 17:25
山に、自然に生えている、アキグミです。太い木にはなりません。
大きくても、直径15㎝ぐらいかな?
Commented by ichiro_suzuki_mlb at 2016-01-25 08:30
こんにちは。
私は、小学生向けの参考書のライターをしているMashiro Factoryこと、山内と申します。

実は、現在、小学生向けの地理の電子書籍を書いているのですが、こちらのサイトに掲載されているアイガモ(アイガモ農法)の写真を、私の電子書籍に掲載させて頂きたく、ご連絡させて頂きました。
掲載したいのは、小学生向けの地理の参考書と問題集のそれぞれ1冊になります。

尚、許可を頂いて掲載する場合は、書籍後付欄に出典ブログ名を表記させて、写真の著作権を明示させて頂くつもりです。
こちらの身勝手なお願いで恐縮でございますが、お返事を頂ければ幸いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/mashiro_factory
↑私のブログになります。

Commented at 2016-01-30 15:10
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2016-02-06 07:48
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by 足柄山のアカガエルじいさん at 2016-02-16 13:15 x
上の記事のコメントができません。なぜかな?
<< 窯出のご案内 明けましておめでとう御座います >>