ロクロ(電動轆轤)

 今日、遅れていたロクロ座の掃除をしました。 私は胡座(あぐら)式ですのでロクロ座の下にロクロ本体が有り、簡単には掃除が出来ません。
従って、窯焚あとにロクロを整備、掃除しますが、使用しているロクロはシンポのRX-4Fと言う135㎏もの重量のあるロクロです。

 一人ではとてもロクロ座から出せませんので、足場用鉄パイプ、玉掛けワイヤー、ターンパックル等でロクロ座に吊り下げて、鉄パイプのコロをかませて引き出しています。

 このロクロは8年前に、プロ仕様という言葉につられて、つい新製品を買ったのですが3度も故障をした欠陥品です。変速レバーの穴が防水されていない為に2年ほどすると、錆び付いて動かなくなります。私は自分でアルミ製の泥よけを作り、取り付けていますが、これで大分長持ちします。 現製品は改良をしているかもしれません。

又、電磁クラッチのスイッチが機械式のために3年で壊れましたが、これは、シンポが光電管式に改良しました。(有料)

 わかりにくいですが、「泥よけ」を付けたロクロの写真と、掃除が終わり上記の装置で吊り下げてロクロ座に入れる写真をアップします。
ロクロ(電動轆轤)_c0081499_193718.jpg
ロクロ(電動轆轤)_c0081499_19372040.jpg
 
  
by yamauchi-bizen | 2007-09-04 19:42 | 陶芸 | Comments(13)
Commented by 美濃の茶碗屋 at 2007-09-04 21:46 x
8年前つ~事は当然、シンポでも「電産シンポ」製と言う事ですか?そんなに欠陥があったのですか!この会社も電産が付いてからは、問題ありですね!ロクロ座の中に入っているので、外観はとても綺麗ですネ。簡単に引き出せる様、本体にストッパー付きキャスタ-でも取り付けられませんかね?木製ロクロ座は当然、大工さんの造作ですよね?
Commented by okadasakura at 2007-09-04 22:26 x
ロクロを見ると、井伏鱒二の言葉を思い出します。ウデップシの強い人は陶芸で成功する、と。山内さんは、ボートで、鍛えた腕力があるので、
大なる希望があります。益々のご精進を祈ります。
Commented by yamauchi-bizen at 2007-09-05 08:23 x
茶碗屋さん、掃除をした後だから綺麗なんですよ。 茶碗屋さんもご存知のシンポ製・RK-1(名機といわれたが廃番)の復刻版として作られ、ボディは鋳物製なのでこの重さです。キャスターなぞつけたら意味がなくなります。しかし、機械屋さんにこの重さの話をすると、軽くするのは難しいが、重くするのは簡単で厚鉄板でも底に溶接すれば良い、と言われました(ガーン)

okadasakuraさん、井伏鱒二がそんなことを書いているのですか! 出典を教えて下さい。備前焼は力仕事が多いので自然にウデップシが強くなります。
Commented by okadasakura at 2007-09-05 09:34 x
昭和62年8月3日付けの当方への私信。『腕力のある人は焼物に成功すると言います。・・・腕角力をさせてみせると、焼き物の力が割合わかります。』とあります。ペン書きのハガキを大切に当方所持しています。長野県境の別荘よりのもの。



Commented by 足柄山のソーメン at 2007-09-05 14:46 x
美濃の茶碗屋 との専門家のやりとり、今日も楽しい。コメントを読むだけでコメントをしないずぼら人は、私です。(笑)「135㎏もの重量のあるロクロです。」信じられない重さですね。山内さんでも動かせない!案外、由美さんがひょいと動かしたりして!(笑)
Commented by アーネスト at 2007-09-05 17:01 x
 100kg以上もあるナックル艇を4人で担いで運んでいた頃の山内さんならこれぐらいのものを動かすのはへっちゃらではないですか?ところで、HPの壁紙の”ろくろを廻している男”はいつの時代の人ですか
Commented by 美濃の茶碗屋 at 2007-09-05 19:05 x
茶碗屋工房には、2台のRK-1(名機?)が有ります。どちらも30年以上前の製造年です。その当時の価格は、大卒給与の倍以上でした。充分掃除や整備はした事がありませんので、モーターのベアリングが減って、やや異音がします。治してくれる所は、見当付けていますので、まだ暫くこのまま使います。山内さんは、現在のRX-4Fの前は何をお使いでしたか?
Commented by yamauchi-bizen at 2007-09-05 22:14 x
okadasakuraさん、井伏鱒二 氏、私信とは凄い!! 親交が有ったとはお聞きしていたのですが!!

足柄山さん、家内(由美)はサマンサではありませんよ。(古い!)

アーネストさん、HPのトップに使っている版画は「西洋職人づくし」岩崎美術社 刊からです。解説に「16世紀中葉、フランクフルツで発刊された稀覯本を復刻・・・・云々、」と書かれています。

幻の名機・RK-1は変速機が「リング・コーン方式」ですのでゴムの部分が劣化して調子が悪くなり、音が出ます。(ベアリングが減ったのではないと思います)リング(ゴム製)を変えると良いですが、RK-1型のリングの在庫は少ないと思います。(高い、5,000円以上)
私のロクロ歴(?)は、RK-2 → RK-1 → RK-1X → RK-4F ですが、今、使っているのは、RK-1XとRK-4Fの2台です。


Commented by アーネスト at 2007-09-07 10:41 x
 井伏鱒二の随筆に「海揚がり」というのがありました・・・瀬戸内海に沈んでいる難破船から古備前を揚げるという・・・。ところで、難破船が沈んでいそうな所を超音波探索などで見つけることができないものかなー? 
Commented by yamauchi-bizen at 2007-09-07 20:50 x
アーネストさん、昭和53年に水ノ子岩付近から大量に揚がった古備前からのちは、海揚がりの話は聞きませんので、もう難破船はないと思われます。井伏鱒二の随筆は、戦前、直島沖から揚がった実話を基に書かれた物です。
Commented by ceramistbamboo at 2007-09-07 23:01
僕は10年ほど前に、座(あぐら)ロクロから椅子ロクロに変更しました。
理由は腰痛!!力は入れにくいですが、腰痛は改善されました。
変更と言っても、改造はしていません。
瀬戸ではロクロを大きな箱に入れ、その蓋の部分にあぐらをかいて
ロクロをひくので、蓋を外して椅子を入れただけのことです。
最近は膝や足首もかたくなって座ロクロではたぶんひけません。
Commented by yamauchi-bizen at 2007-09-08 08:37 x
Bambooさん、私も腰痛があり、医者からはアグラでのロクロは腰に悪いと言われています。備前に帰る前は椅子でしたが、アグラに変わってから33年にもなりますので、もう椅子式には戻れません。
Commented by アーネスト at 2007-09-09 09:27 x
 椅子の方が腰には優しいことは確かです。ですが、日本人は畳の生活が長かったので、やはり茶道、謡曲や法事などは今も正座するか、せいぜい胡坐をかいて誤魔化しますが、長時間の正座は苦痛ですし後に神経麻痺が残りますので、成長期の子供には薦めませんね。しかし、椅子式洋式便所よりも和式便器の方が踏ん張る力が入るのと同じように?
胡坐の方が精神集中できるかも・・・でも専門医が言うように腰痛には悪いでしょうね。
<< 軒下のトラ フヨウ(芙蓉) >>