フレット ミル 作業

 備前焼は無釉・焼き締め陶ですので、土味が大切です。したがって、陶家では各自で坏土を作ります。

 今朝、乾燥した原土をフレットミルを使い、粉状にしましたが、軒下の作業とは言え、この暑さでは汗ビショになりました。
 鉄製タイヤ径60㎝の、小形フレットミルですが結構、重宝しています。

  ・ 乾燥した原土を大形スコップですくって、
フレット ミル 作業_c0081499_18502512.jpg


  ・フレット ミルに投入、粉にします。
フレット ミル 作業_c0081499_1852771.jpg

by yamauchi-bizen | 2008-08-13 18:56 | 陶芸 | Comments(5)
Commented by ceramistbamboo at 2008-08-13 23:06
すごい機械がありますね。
瀬戸ではフレットミルを使うのは、製土屋さん位です。
もちろん、もっと大きなフレットミルですが。
個人陶芸家ではスタンパーが関の山です。
ちなみに、僕は持っていません!
Commented by okadasakura at 2008-08-14 07:11 x
二つの鐵の車輪。力強く、ドウドウと見えます。良い土を作るのでしょう。下に回転させる装置があるのですか。ハイドと読むのですか。これから辞書をめくります。
Commented by 足柄山の赤土 at 2008-08-14 08:51 x
「・フレット ミルに投入、粉にします。」この文章と写真で、土作りの過程がよく分かりますね。大量の液体燃料注入で、がんばってください!(笑)
Commented by 美濃の茶碗屋 at 2008-08-14 08:58 x
連日の猛暑の中、土作り作業お疲れ様です。備前は兎に角、この作業がないと始まりませんね。もう何年間使われていますか?とても使い勝手の良さそうな、小型フレットミルですね。何処かに一台転がっていませんかねェ?手持の山土を製土するのに、良さそうです。
Commented by yamauchi-bizen at 2008-08-14 09:48 x
Bambooさん、備前でも個人窯では珍しい方で、木槌で割る人が多いです。元、窯元勤務で器械好きなのでつい、、、、。

okadasakuraさん、坏土 ー ハイドと読みます。調整済みの粘土、素地土のことで、あまり使いませんが書くと、粘土では一般的すぎて、どうしても坏土と書いてしまいます。

足柄山さん、このくらいでは大量の液体燃料は不要で、中量で大丈夫!

茶碗屋さん、この粉にした原土を、水を入れた桶に投入して、例のパワーミキサーで攪拌 → 泥しょうを篩(フルイ)で通して小石を取り除く作業をしますので、このフレットミルが便利です。
<< 伊勢神楽 豊かわ >>