伊勢大神楽・大廻し

 昨年も書きましたが、8月14日は、坂根地区に伊勢神楽が来ます。 午前中は家内安全・五穀豊穣を祈願し、戸別に舞いますが、午後は八幡宮での奉納大廻しです。

 例年、大廻しは暑いので見に行きませんでしが、久しぶりに見に行きました。色んな演目があり、軽業の様なものまであります。

 ・ 2頭の獅子による連舞、ぴたりと息が合っていて、とても良かったです。これは昔は無かった演目です。
伊勢大神楽・大廻し_c0081499_9151783.jpg


 ・ 「楽々の舞」で天狗(猿田彦)が子供達に、花(竹に紙垂が付けてある)を振りかけています。
伊勢大神楽・大廻し_c0081499_928867.jpg


 ・ いよいよクライマックス「魁曲」、肩車された振袖姿の獅子が、オカメに早変わりします。
伊勢大神楽・大廻し_c0081499_922955.jpg


山本観大夫講社の属する、伊勢大神楽は国の重要民族文化財に指定されていて、この様に廻ってくる所は少なくなり、珍しいとのことです。
by yamauchi-bizen | 2009-08-15 09:32 | その他 | Comments(7)
Commented by okadasakura at 2009-08-15 12:36 x
伊勢太神楽。昨日は天気もよく、きれいな写真になっています。当方のあたりでは、伊勢太神楽といっても、島根県のあたりの人が、・・・太夫と称して、春の彼岸ごろ、廻って来ます。
Commented by 美濃の茶碗屋 at 2009-08-15 14:39 x
衣装がとても綺麗ですネ。毎年これをご覧になると、季節を感じられるのではないでしょうか。会場の境内では、舞手は白足袋で、敷いてあるムシロの上で演じています。ムシロの上と言うのが、とてもローカル色豊に見えます。
Commented by yamauchi-bizen at 2009-08-15 23:02 x
okadasakuraさん、ネットで調べてみますと、「出雲国 伊勢大神楽 木村利大夫」「水戸 伊勢大神楽 渋谷社中」とか、色々とありました。にせ物とは言えないのでしょうが・・・ ・・・、知りませんでした。

茶碗屋さん、一昨年のNHKで、この坂根地区の伊勢神楽が取り上げられましたが、地方色そのものです。暑いので、観客が少ないのが役員としては悩みです。(今年は観客席に簡易テントを張りました)
Commented by 足柄山の天狗 at 2009-08-16 08:08 x
これは写真を見ていて楽しい。こんな場所が近くにあるのは、羨ましい。
「肩車された振袖姿の獅子が、オカメに早変わりします。」これは是非見たい。
Commented by アーネスト at 2009-08-16 09:06 x
備中地方にも江戸時代末に西林国橋とうい国学者が創作したという備中神楽があります・国譲りとか、大蛇退治とか石見神楽の模倣版のような内容ですが、松尾大明神が酒造りの折にイナサギと漫才をします。現代の世情を風刺したセリフはアドリブたっぷりです。神楽も進化しています
Commented by yamauchi-bizen at 2009-08-16 14:43 x
足柄山さん、毎年、一回廻って来ます。8月14日ですので、お盆休を利用して見に来てください。最後の演目は、「魁曲」といい、舞と曲芸をミックスした様なもので娘獅子が伊勢音頭で、花魁道中を行い、人気があります。

アーネストさん、備中神楽は創始者までわかっているのですか! 香登にある大内神社のなにかの記念会で一晩中見たことがありますが、とても面白かったです。
Commented by 山内さま at 2013-08-24 22:38 x
こんばんはぁ~この伊勢大神楽木村利太夫さんではありませんよぉ~?!よそのほうからこられてる神楽だんですよぉ~?!
家紋のマークがちがいませんかぁ~?!
木村利太夫社中のマークはきちんとした菊のマークになっていますよぉ~?!
大久保麻衣(おおくぼまい)より
<< ゴーヤ(ニガウリ) 牛窓ジェラート >>