計算尺

 先日アップした、英式製図器に続き、古い道具のアップです。
製図器と一緒に仕舞ってあった、「計算尺」です。

 計算尺は、電卓が出来るまで乗除算の計算に使われていた、アナログ計算器ですが、私は、学生時代に、釉式(ぜーゲル式)から、釉薬原料を計算する時に使っていました。

 ・ ヘンミ 計算尺、使い方も忘れてしまいました。
計算尺_c0081499_837247.jpg


 ・ 計算尺は滑尺と、カーソル部分が動き、カーソル線で数値を読みます。
計算尺_c0081499_8564193.jpg

by yamauchi-bizen | 2010-09-06 08:58 | その他 | Comments(7)
Commented by アーネスト at 2010-09-06 10:39 x
 大切に保存されていて実に美しいですね、ボクもヘンミ計算尺とノギスは使用していました。 懐かしさだけでなく実際に機能美もあって、棄てず大切にとっておきたいものです。  
Commented by ceramistbamboo at 2010-09-06 10:43
懐かしいです。学生時代に使い方を教わりましたが、
まったく覚えていません!
Commented by okadasakura at 2010-09-06 11:40 x
計算尺。当方、購入したか、どうかも忘れました。使用方法も学習した覚えありません。このような、計算尺を考案した人物、どんな人かな? 外国人、それとも日本人?
Commented by 美濃の茶碗屋 at 2010-09-06 15:37 x
おお!出ましたね、懐かしの計算尺。その昔、名工試のT先生著の「窯業計算の仕方」なる小冊子があって、計算尺の使い方も一章が割かれていました。私も当時、これを頼りに少し使ってみて、「ああ、便利だけど随分面倒だなあ」と感じ、以来実際には使った事が有りません。と言う訳で、やきもんやさんと御同様、計算尺の使い方は忘れました。
Commented by yamauchi-bizen at 2010-09-06 20:28
アーネストさんも計算尺を使ったことがあるのですか!
そちらの業界(?)でも使われていたのですね。

Bambooさん、私も、学生時代に授業で使っただけで終わりました。

okadasakuraさん、乗除算の必用な理系の現場で使われたようですので、一般的ではありません。
詳しくは、本文、2行目、青色の「計算尺」をWクリックしてみてください。Wikipediaにハイパーリンクします。

茶碗屋さん、担当教官が厳しい人で、試験にその窯業計算が出ましたので(出ることは予告)、当日は計算尺持ち込みでした。当時はバッチリ出来たのですが、今は無釉の備前焼です。
Commented by 足柄山のじいさん at 2010-09-07 06:54 x
懐かしいですね。私も持っていましたが、どこのあるのか探しても見つからない。捨てたかな?ボケたかな?(笑)
Commented by yamauchi-bizen at 2010-09-07 08:53
足柄山さんも持っていたのですか! しかし、貴君の仕事では加減算ぐらいですから、ソロバンで十分では!
<< アシダカグモ 英式 製図器 >>