人気ブログランキング | 話題のタグを見る

土作り

 暑いですね! 8月も後半ですので少し涼しくなるのではと期待しているのですが・・・・・・・。

 私は土作りの日々、と言うほどでもないのですが、雑用と土作りをやっています。
今日は、フレットミルで粉砕して水に淅しておいた原土を、パーワーミキサーで泥奬(でいしょう)にし、篩にかけて石を取り除く作業をしました。
 軒下での仕事でしたが、暑さのために汗ビショになりました。

 原土には砂、小石などが含まれている為に何らかの方法でこれらの不用物をとり除く必用があります。 
方法としては、昔ながらの石選り、水簸、乾式篩通し方などがありますが、私は 粉砕 → 水に淅す → 篩通し → ドベ鉢で調整、という水式篩通し方で土作りをしています。

 ※ 淅す(かす)、と言うのは方言でしょうか? 浸す、という意味です。

 ・ パーワーミキサーで攪拌しています。
土作り_c0081499_2112773.jpg


・ 20分ほど攪拌すると泥奬が出来ます。
土作り_c0081499_21133047.jpg


 ・ 特製の篩で小石を取り除きます。泥奬が濃い場いは裏ごしします。
土作り_c0081499_21155935.jpg

by yamauchi-bizen | 2011-08-18 21:20 | 陶芸 | Comments(7)
Commented by ceramistbamboo at 2011-08-18 22:07
やはり備前は土作りからなんですね。
僕も以前は原土を叩いて(乾式篩通し)使っていましたが、
今は買ってきた精製した土を土練機でブレンドしているだけです。
Commented by 美濃の茶碗屋 at 2011-08-19 08:01 x
お疲れ様です!原土の自家精製は、量の多少を問わず大変な作業です。勢い土屋(精土会社)の「精製土」を使う人が多くなります。自家精土、工業的精製土を問わず、精土後の「寝かし」が土を使い易くします。
Commented by yamauchi-bizen at 2011-08-19 21:08 x
Bambooさんも乾式で坏土作りをしていたのですか! 備前は無釉焼き締めなので特に土が大切です。

茶碗屋さん、備前にも精土を売っていますが、アマチュア向けで、我々は使いません。施釉、絵付けなどの作業がないので土作りには力を入れます。(窯焚もですが)
Commented by okadasakura at 2011-08-20 06:34 x
お仕事快調。丁寧な作業で、立派な作品誕生。祈る、ご精進。昨日は、当方、青春切符で生野銀山見学。貴方の窯の前方を早朝、電車で通過。赤穂線利用。
Commented by yamauchi-bizen at 2011-08-20 21:17 x
okadasakuraさん、一土、二焼け、三に作というぐらいですから、まず土作りです。
生野銀山を青春切符で見学ですか!若いですね!
Commented by アーネスト at 2011-08-22 09:46 x
備前焼は良質の素材土と、燃料の薪木と匠の腕が揃ってはじめて立派な作品が生まれるってことは、室町時代の作陶家も現代の作家も創作条件は同じってこと・・・嬉しいことですね。 芸術の秋、 新作を期待しています。 
Commented by yamauchi-bizen at 2011-08-23 20:24 x
アーネストさん、有難う御座います。晩秋に予定しています、窯焚めざして頑張ります。
<< Hakmokren と 瀬戸・... 今年も伊勢太神楽がやって来た >>