手斧の鞘を作る

 チェーンソーで樹木を切り倒した時、手斧を使う必要があります。
良い小型の手斧を見つけたのですが、鞘(シース)が付いていないので、革で腰にぶら下げる鞘を作りました。

 ・ まず、型紙作りですが、ナイフと違い、少し考えさせられました。
手斧の鞘を作る_c0081499_17421622.jpg
 ・ 生成、厚さ3㎜の牛皮を使いましたが、大きさがA4だったので、ギリギリでカット。
手斧の鞘を作る_c0081499_17455979.jpg

 ・小端や、裏面をトコノールで磨いたり、ベルト通しを付けたりしたあと、接着剤(ボンドG17)で接着。
手斧の鞘を作る_c0081499_17513773.jpg

 ・菱目うちで開けた穴を、 蝋引糸を通した皮用針で縫っています。原皮がギリギリだった為、縫い代が小さく恰好が悪いが、使用に大丈夫でしょう。
手斧の鞘を作る_c0081499_17552947.jpg

 ・ 形を整え、レザーワックスを塗って、完成です。
手斧の鞘を作る_c0081499_17584150.jpg

by yamauchi-bizen | 2023-03-15 18:00 | その他 | Comments(0)
<< 登窯に炭穴を開ける 猪肉の燻製 >>