1
取った、カラシ菜を湯通して、保存用に小分けして瓶に詰めているところです。マル秘のだし汁で漬けて冷蔵庫に保存しておきます。
カラシ菜にはワサビと同じのアリルイソチオシアネートと言う辛み成分があり、湯通しするときに激しく揺すると、この辛み成分が壊れて辛みが増します。 ![]() 今朝、早速いただきましたが、自分で取ったものなので余計、美味しさを感じました。 色は黄みを帯びてきます。 ![]() ▲
by yamauchi-bizen
| 2008-03-31 09:35
| 食物
|
Comments(6)
毎年この季節になると、カラシ菜の蕾を採取してカラシ菜漬けを作りますが、この暖かさで花が咲き始めていたので、今朝、蕾の部分を取ってきました。(作るのは家内です)
カラシ菜は10数年前から、吉井川の土手などに自生して猛烈な勢いで繁茂していましたが、この所、土手には見あたらなくなりました。周辺に拡散しているようです。 ・近所に自生している、カラシ菜 ![]() ・採取したカラシ菜、蕾の部分 ![]() ▲
by yamauchi-bizen
| 2008-03-29 10:40
| 食物
|
Comments(5)
今、話題になっている、日本人宇宙士・土井さんではありませんが、知人から、エンデバーがISS(国際宇宙ステーション)にドッキングして船外活動をしている珍しい写真が送られてきましたので、アップします。
ちなみに、私は NASA のまわし者ではありません。どちらかというと、地上に飢えた子供達がいるのに何百億円も使って何をしているのだろう、と思っている方です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yamauchi-bizen
| 2008-03-25 13:36
| その他
|
Comments(10)
▲
by yamauchi-bizen
| 2008-03-22 09:42
| 花
|
Comments(10)
台付トースカンの販売元がbizen-nabechanのコメントによりわかりました。
「信楽丸二」で買ったとのことですが、丸二陶料(株)はサイト販売をしていませんので、手持ちのカタログを見たところ有りました。 ・丸二陶料株式会社/滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-13(本社) Tel:0748-83-0201/Fax:0748-83-1005 ![]() ・F-62-10 / トースカン(台付) /6,090円 しかし、6,090円は高いですね。送料もかかりますし。可動部分は真鍮製の丸棒を加工して、蝶ネジを付けただけの簡単な構造なので、今でしたら自分で作ります。 参考に可動部分の写真をアップしておきます。 ![]() ・柱 Ø12×270㎜ ・可動部分Ø20×35㎜ ・台225×300×5.0㎜(鉄製) ▲
by yamauchi-bizen
| 2008-03-17 09:55
| 陶芸
|
Comments(5)
前回の「高台を削る」の投稿に、美濃の茶碗屋さんより「トースカンは特注品ですか?台座が広く、安定して見えますが・・・・。」というコメントをいただきました。
私は、「陶磁器用で市販品です」と書きましたが、備前の陶芸材料店では金属加工に使うトースカンを置いていますが、板状の台の付いたトースカンは見あたりません。 写真の物は30年ほど前に手に入れたのですが、どこで買ったのか記憶にありません。そこでウェッブ検索をしましたが、何処にも販売していません。 トースカンは一般的には金属などに水平線をけがく為の道具で、トースカン自体を動かして使うので安定した小形の台が付いています。 我々、やきもん屋はコーヒーカップなどの底を削る時、高さ同じにするために、これを使って印し(スジ)を入れます。トースカン自体は動かさないので、広い平面台付きが便利です。 私は、既に所有していますし、食器などのセット物を作るとき以外は使いませんので、これで一生使えますが、以前も友人に何処に売っているか尋ねられました。 販売店をご存知の方はお知らせ下さい。 ![]() ・私の使用している、陶磁器用トースカン ![]() ・この様に、削り取る高さにスジを入れます ![]() ・陶芸材料店のトースカン ▲
by yamauchi-bizen
| 2008-03-15 12:10
| 陶芸
|
Comments(13)
先日水挽きしたコーヒーカップの高台を仕上げています。
ロクロ上に固定した、素焼製のシッタ(湿台)に半乾きのボーディをふせて、底をカンナで削り出しています。 カンナと言っても、大工さんの使う鉋とは違い、帯鉄を曲げて刃をつけた自作の道具です。 胡座(アグラ)をかいてロクロを使う、手回しロクロ系はロクロは巡回り(時計回り)ですが、九州や萩などの蹴ロクロ系は削りの場合は反対にロクロを回します。 理由は右手に持ったカンナで反時計回りで削る方が楽ですが、手回しロクロでは反対回りに回せないために、削りも巡廻しで行います。 現在は電動ロクロですので反対回りに出来るのですが、手回しロクロ系では伝統的に巡回りで削ります。 ![]() ▲
by yamauchi-bizen
| 2008-03-10 21:38
| 陶芸
|
Comments(5)
所用で大阪に行き、久しぶりにナンバに行ったので、道具屋筋商店街を覗いてみました。
鍋釜、調理道具、食器だけではなく、有りとあらゆる厨房関係、食品関係の物が売られています。表通りだけではなく、裏通りにも製菓、白衣、のれん、食品見本など関係の店が軒を連ねています。 ※道具屋筋商店街のHP http://www.doguyasuji.or.jp/ ![]() ・道具屋筋の入口です ![]() ・懐かしい羽釜が、大 → 小 へと重ねてディスプレイされていました ![]() ・招き猫、提灯なども売られています ![]() ・おか持ちもありました ![]() ・もちろん、陶磁器店もありました ▲
by yamauchi-bizen
| 2008-03-06 12:06
| その他
|
Comments(11)
1 |
カテゴリ
リンク
以前の記事
2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||