人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蚊取り線香立の金具作り

 昨年の窯で、知人に頼まれていた、蚊取り線香立が出来ましたので金具を作りました。
材料は、農業用ビーニル被覆線を使いました。

 ・ まず、ビニール被覆を取り除いた鋼線を、滑り止ハンマーで荒らして、テクスチャーを付けます。
蚊取り線香立の金具作り_c0081499_10544884.jpg

 ・ コンクリートを入れ強化した塩ビ管に鋼線を巻き付けて、Φ12㎝の輪を作り、
蚊取り線香立の金具作り_c0081499_11033124.jpg

 ・次に、輪の片方を、トーチランプで焼き、線香立ての形に折り曲げます。
蚊取り線香立の金具作り_c0081499_11055191.jpg

 ・ 線香を立てる部分は、穴の大きさに合わせて、きれいにヤスリで整えます。
蚊取り線香立の金具作り_c0081499_11080462.jpg

 ・ 黒染めして出来上がりです。4個作りました。
蚊取り線香立の金具作り_c0081499_11095166.jpg

 ・ 使用例です。
蚊取り線香立の金具作り_c0081499_11104500.jpg
    ※ 金具の制作は、以前、当ブログ書いた「吊り金具を作る」の頁に詳しく書いています。



# by yamauchi-bizen | 2021-01-12 11:19 | 陶芸 | Comments(0)

面取り用のナイフを作る

 作陶用のナイフを作りましたので、課程をアップします。
面取りなどをするのに、自作したナイフを使っていましたが、柄がついてなくて使いづらかったので柄のある物を作りました。

 ・ 材料は薄くて、よく切れるので、使用済の替刃式の鋸刃を使います。金切ハサミで大まかにカット、後はグラインダーで整形。
面取り用のナイフを作る_c0081499_15035393.jpg
 ・ 柄を留めるカシメピンに4㎜の真鍮棒を使用するので、ボール盤で穴開けですが、材が鋼材の為とても難しかったです。
面取り用のナイフを作る_c0081499_15080319.jpg
 ・ 2.5㎜の下穴を開け、それから4㎜へ、やっとピン穴が開きました。
面取り用のナイフを作る_c0081499_15102235.jpg
 ・ 柄の材は、採りおいていた「グミ」、槌や、斧用ですが、滅多に使うことがないので・・・・。
面取り用のナイフを作る_c0081499_15150729.jpg
 ・ グミを二つ割にして、カンナで整え、ピン穴を合わせて、接着剤で貼わせます。
面取り用のナイフを作る_c0081499_15180314.jpg
 ・ 木工万力で、圧着。
面取り用のナイフを作る_c0081499_15200702.jpg
 ・ 木工ヤスリなどで、形を整えます。
面取り用のナイフを作る_c0081499_15225294.jpg
 ・ サンドペーパーをかけて、出来上がりです!
面取り用のナイフを作る_c0081499_15242867.jpg

# by yamauchi-bizen | 2021-01-03 15:34 | 陶芸 | Comments(0)

明けましておめでとう御座います

明けましておめでとう御座います_c0081499_07331543.jpg
 旧年中は何かと お世話になりました。
本年もよろしく お願いいたします。


# by yamauchi-bizen | 2021-01-01 07:35 | その他 | Comments(0)

シーズン 初!

 寒くなると猪が美味しくなります。 今季、初のものを頂きましので、アップします。
当歳のチビ猪ですが、脂がのった上モノです。

 ・ 内臓を出し、納屋で、一晩ぶら下げて乾燥させます。
シーズン 初!_c0081499_16535209.jpg

 ・ 皮を剥ぎました。脂がのっています。
シーズン 初!_c0081499_16552899.jpg
 ・ 骨抜きをしました。右から、前足・肩・首、肩ロース・腹、後足、尻の各ブロックと、すね肉(骨付)、 解体に使用したナイフなど。
シーズン 初!_c0081499_17005658.jpg
 納屋での仕事はここまで、後は台所で、小分けして冷蔵庫でねかせます。

# by yamauchi-bizen | 2020-12-06 17:05 | 食物 | Comments(0)

分板

 私の使う、制作用具の一つに「分板」と言う道具が有りますが、今回はこの分板の説明です。
分板は、石膏型を使った型起こしを行う時、タタラ(粘土板)を作るのに使用する短冊状の板で、厚さを揃えています。

 ・ 使い方は、粘土の両側に重ねて置き、針金で切りタタラ(粘土板)を作ります。
分板_c0081499_20055896.jpg

 ・ 厚さの違った4種類の、分板を持っていて、作る物のに合わせて使います。手前から3㎜(プラスチック製)、5㎜、8㎜、1㎝です。ほとんどの道具は自分で作りますが、この分板は陶芸用品店で買いました。
分板_c0081499_20120443.jpg

# by yamauchi-bizen | 2020-10-06 20:14 | 陶芸 | Comments(0)