人気ブログランキング | 話題のタグを見る

玉切りスケールを作る。

 薪割りのサイトを見ていると、「玉切りスケール」なる便利グッズが出ていました。
2,800円(送料込)ですが、簡単な構造なので作ってみました。


 ・百均のネオジム磁石と、HCで買った、木製丸棒(Φ5㎜×50㎜)62円。
玉切りスケールを作る。_c0081499_17574660.jpg
 ・ストーブ用薪は45㎝ですので、丸棒を44,5㎝に切断、磁石との接着にメタルボンドを使うので、木ネジをねじ込みます。
玉切りスケールを作る。_c0081499_18015696.jpg
 ・ 金属用接着材「メタルロック」 これが一番高価ですが、手持ちが有りました。
玉切りスケールを作る。_c0081499_18060066.jpg
 ・ ハタ金で圧着、1時間で強力接着!
玉切りスケールを作る。_c0081499_18080531.jpg
 ・ 先端部分を赤色に着色し、完成です。この様に、チェーンソーのバーにくっ付けて、丸太に印をつけて行きます。今までは、バカ棒で測っていたので便利になると思います。
玉切りスケールを作る。_c0081499_18135187.jpg
 ※ 窯用の割木は、長さ60㎝(2尺)ですので、これも作ろうと思いましたが、丸棒がありませんし、60㎝もの長さですと、百均の磁石では持ちそうにないので、サイトを見ていると、ネオジム磁石専門店が有りました。 ここで売っている、丸型皿ネジ穴磁石に、木ネジで、直接丸棒に接着したのが良いかな、と思っています。



# by yamauchi-bizen | 2020-05-14 18:30 | その他 | Comments(0)

鯉の甘露煮を作る。

 知人が用水にいた鯉を獲ったので、頂きました。
甘露煮を作りました。

 
 ・ 58㎝もある大きな鯉、まさに俎板の鯉です。
鯉の甘露煮を作る。_c0081499_18343955.jpg

 ・ 鱗を引き、内臓も取り、ぶつ切りにしました、コクが出るので頭も二つ割にして入れます。写っていませんが、真子が沢山有りました。
鯉の甘露煮を作る。_c0081499_18383327.jpg


 ・ 下し生姜、酒、みりん、醤油、ハチミツを適当に入れ、切り身の腹に真子を戻し、1時間ほど煮ました。
鯉の甘露煮を作る。_c0081499_18444630.jpg


 ・ 出来上がりです。早速頂きましたが、匂いもなく美味しかったです。
鯉の甘露煮を作る。_c0081499_18464590.jpg

# by yamauchi-bizen | 2020-04-18 18:57 | 食物 | Comments(0)

又もや、手斧の柄の挿げ替え。

 使っている手斧の柄をすげかえましたが、3度目のアップです。 前回も色々書きましたが、見てみるとほぼ同じです。

 ・ 材は、数年前取っておいた、山グミです。粗方は電動カンナで削りました。
又もや、手斧の柄の挿げ替え。_c0081499_20461334.jpg
 ・ 木工バイスに止めて、カンナで削って行きました。
又もや、手斧の柄の挿げ替え。_c0081499_20475606.jpg
 ・ ノギスで測り、柄の寸法をヒツ穴に合わせています。
又もや、手斧の柄の挿げ替え。_c0081499_20501968.jpg
 ・ 木殺しをして叩き込み、楔を入れて出来上がりです。今回は、特製の金具は使いませんでした。
又もや、手斧の柄の挿げ替え。_c0081499_20532993.jpg

# by yamauchi-bizen | 2020-03-27 20:54 | 修理 | Comments(0)

山グミ

 玄翁(ゲンノウ)や、斧の柄にする、山グミ(ナワシログミ)の原木を裏山に切りに行きました。
グミは何種類かありますが、常緑樹であるナワシログミが柄に適していて、トウグミ、ナツグミ、アキグミは同じグミ科でも落葉樹で、材質が違います。

 ・ 山グミです。山裾に自生していますが、大きな枝は滅多にないので見つけておいて、冬季に切ります。丁度、青い実を付けていました。
山グミ_c0081499_15374948.jpg
山グミ_c0081499_15390734.jpg

 ・ 直ぐな枝を見つけて、良いとこ取りです。
山グミ_c0081499_15412290.jpg
 ・ 今回、採取したグミの原木です。納屋の天井にぶら下げて乾燥させます。
山グミ_c0081499_15440046.jpg

# by yamauchi-bizen | 2020-02-28 15:45 | その他 | Comments(0)

坂根の石碑など

 私の住んでいる、坂根地区は備前市の西端に有る小さな集落ですが、山陽道が通っていたので道標などの石碑があります。
必要があり、少し調べました。

 ・ 熊山登山道(権現道)に有る、道標です。、正面に「従是熊山道」、東側面「宮まで四六丁」、西側面「元文丁己年 施主 二日市村 九月廿四日 善九郎」と書かれ、1737年(元文丁己)に作られたことがわかります。
 道の反対側には、立派な石灯籠(常夜灯)が有ったそうですが、80年ほど前に盗まれたとの事です。
坂根の石碑など_c0081499_16471982.jpg
 ・ 畑田に有る、開墾記念碑です。銘文を読んでみると、水利、交通の悪く、薄荷、干瓢などしか出来ない荒廃地を、岡山県の奨励で大正10年、耕地整理組合を作り、費用2万6千円をかけ、大正13年に完成、総面積14町2反8畝で、昭和
9年、組合を解散するのでこの記念碑を建立と、漢文で書いてあります。
坂根の石碑など_c0081499_17034436.jpg
銘文です。
坂根の石碑など_c0081499_17061412.jpg

 ・ 旧国道沿いにある道標で、折れていますが正面に「明治一四年五月 岡山縣」側面に「距高屋管轄境一八里廿六丁」。
坂根の石碑など_c0081499_17181986.jpg
 ・坂根八幡宮境内に有る「五角柱地神」、天照大神(アマテラスオオミカミ)大己貴命(オナムチノミコト)、小名彦命(スクナヒコノミコト)倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)、埴安媛命(ハニヤスヒメノミコト)の五神が書いてあるとされていますが。
坂根の石碑など_c0081499_17201102.jpg
 ・同じ境内にある、石垣の扇面。石工の遊び心だと言われています。何処にあるか、わかりますか。
坂根の石碑など_c0081499_17351582.jpg



# by yamauchi-bizen | 2020-02-24 17:38 | その他 | Comments(0)